© タオバオ 輸入 代行業者HAMブログ All rights reserved.

中国の本物と偽物事情
旧正月明けからようやく、中国は落ち着いてきました。
オリンピックが全く盛り上がっていないです。
さて、本日は中国人スタッフからの日記です。
仕事帰りに、いつものようにスーパーへ。
晩ご飯に必要な材料を買い終え、家へ帰宅する途中で、一人のお爺さんが果物を売っていました。
私は、林檎が大好きなので、3元の林檎を4個購入。
100元で支払い、20元札4枚,5元札3枚,1元札3枚をお釣りで貰いました。
翌日の夜、また、スーパーへ。
レジでの支払い時に、昨日お釣りで貰った20元札を支払いました。
すると、店員さんが、、、
「お金を変えてくれませんか?」と、
私は「何故ですか?」と聞き返しました。
どうやら、その20元札は、偽札との事です。
物心ついた時から、何度も偽札があると聞いていたのですが、今まで見たことも無かったです。さらに、100元・50元の偽札であれば、多く出回ってるはずですが、20元札でも偽札が存在するなんで信じられません。
入手しちゃいましたし・・・。
友達は、何度も見たことがあり、本物か偽物かすぐ分かるようです。
20元でも存在するのです。
『果物屋のお爺さんに支払い返したり、他での買い物時に、支払ってしまえ』とアドバイスしてきました。
偽札の20元を掴んでしまってショックです。
最初は、お爺さんを恨みましたが、お爺さんも偽札と気づいていないかもしれません。
よくよく考えた結果、偽札をお爺さんに返す事を止め、他のスーパーでも使用しません。
他の誰かが、私と同じ境遇に合わないためにも、偽札は保管しておきます。
今後、これ以上、偽札が世の中に出回らない事を祈っています。
以上。
さて、偽札と本物の違い分かりますか~?
正解は↓
左下のマークの形が違います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
誰かえりみんみたいな商品ないですかね