© タオバオ 輸入 代行業者HAMブログ All rights reserved.
変な中国語
中国語は発音が難しすぎです。
毎日聞いていますが、意識して聞いていないので、上達どころか全く覚えません。
大々的に石川○君を使って宣伝してる、聞き流すだけで上達する○○○○ラーニングは、
はっきり言って覚えられないでしょうね。赤ちゃんでない限り。
集中して聞き、しっかり勉強し、さらに重要なのは、会話しないと無理って事です。
私はいつも、気になる単語があれば『○○って何?』(某某是什么意思?)と聞いています。
ある日、Oh My LAGY GAGAという言葉を聞きました。
若者の間でちょっとした、流行語になっていたようです。
初めて耳にした時は、アホかと思ってました。しかし、毎日聞いているうちに、
私もいつの間にか口にするようになってました・・・。
こうやって言葉を覚えていくんですね。
意味はOh My God!!です。
ちょっと変わった言葉をご紹介します。
①打酱油(da jiang you)
本来の意味:醤油を買う/醤油をかける
スラング:私には関係ない。
例文:关我什么事,我是来打酱油的!(俺と関系ないぜ、醤油を買いに来ただけだ。)
②阿姨洗铁路(a yi xi tie lu )
本来の意味:おばさんは、鉄道を洗います。
日本語の「愛してる」の同音異字。
③小强(xiao qiang)
本来の意味:なし。
スラング:ゴキブリという意味でよく使います。通常は蟑螂(zhang lang)。
由来:周星馳の映画作品「唐伯虎点秋香」で、唐伯虎がゴキブリに「小强」と名づけたため。
実際、ゴキブリは生命力が強く、小さい。
④猪头/猪脚 (zhu tou/zhu jiao)
本来の意味:猪头・・・豚の頭。
スラング:馬鹿。悪意がなく、ちょっと親しい意味合い。
本来の意味:猪脚・・・豚の脚
スラング:主人公の意。「女猪」「女猪脚」がヒロイン。ヒーローは「男猪脚」。
由来:主人公は主角(zhu jiao)と言います。ピンインは同じですが発音が違います。
日本だと豚足=主人公って事です。頼りなさそうですね。
⑤灌水(guan shui)
本来の意味:容器の中へ水を入れる。
スラング:雑談スレ、意味ないスレの意味。
例文:一起来灌水吧。(一緒に雑談しようぜ。)
チャットの時も使います。
⑥冒泡(mao pao)
本来の意味:「泡が浮き出る」。
スラング:興味がある。自分の存在を表に出す。
こんな言葉は、流行があるので覚えてもすぐ使えなくなっちゃう無駄な言葉です。
さらに、中国の一部の地域の言葉とか若者の言葉とかなので通じない場合も多いです笑
あいしてる/おばさんは鉄道を洗います。
言葉って面白いですね。
————中国語講座Vol.1-16————
だんだん、私しか使わなそうな文句の言葉になってきました。
A:約束したのに、何で今日発送してくれないの?
都说好了的,为什么今天没给我发货?
B:申し訳ございません。在庫間違いました。
不好意思,我看错库存了。
A:荷物が届きましたが、数量は足りないです。
○○が3個足りなりです。
B:我收到货了,但是发现数量少了哦!
○○少了三个啊!
例文募集中です。
—————————————————————
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。